皆さんのおうちでは、普段料理をするときにサラダ油を使っていますか?
我が家では旦那さんがごま油の香りが好きなので、野菜炒めなどは最初からごま油を使ったりしています。
けれども、油を変えることで血液の酸化等を改善することが出来るようです。
サラダ油をやめてみよう
血糖値が気になる人はどの油を使うといいのか
我が家ではごま油を使うことが多いので、お中元などでもらったサラダ油たちが戸棚の中に何本もたまっています。
けれども、サラダ油をあまり使わずに、日常的にごま油を使っているのは血糖値的にもいいことでした。
その理由はコレステロールを下げると書かれている商品などは、悪玉コレステロール値を下げてくれるらしいのですが、血液を酸化させやすいというのです。
酸化してしまうとどのような影響があるかというと、動脈硬化を促進する恐れがあるとか。
そこで代わりに使った方がいい油が次のものです。
ごま油は体にいい?
サラダ油の代わりに使ってみたいのが抗酸化力と血糖コントロールに有効だというポリフェノールが含まれているごま油です。
ごま油だと炒め物によく使うイメージがあるので、むしろ油を摂ってカロリーが上がりそうですが一概にはそう言えないようですね。
中華物にはよく使いますが、和食を作るときも工夫して使っていきたいところですね。
オリーブオイルを使うと
もう一つごま油と同じようにポリフェノールが含まれているのがオリーブオイルです。
オリーブオイルを少量使う分にはあまり香りも強くありませんし、和食にも使いやすかったです。
ただ、私は買うときに失敗したのですが、オリーブオイルは分類がされていることを知らずに精製オリーブポーマスオイルを買ってしまいました。
買うときにちゃんと見れば防げたことなんですが、ラベルに【オリーブ】と書いてあったしエクストラバージンオリーブオイルと一緒に並んでいたので、つい同じだと思って買ってしまったんです。
オリーブポーマスオイルというのは、バージンオリーブオイルを搾り取った後の採油カスから溶剤抽出したものなので、パンにつけて食べると油っぽい味しかしません。
旦那さんがそうやって食べて気が付いたんですが、きっと同じように間違えて買ったことのある方もいるかと思います。
なので、オリーブオイルを買うときは気を付けてくださいね。
まとめ
ごま油をよく使っていましたが、オリーブオイルを使ってみようとして買うのに失敗しました(笑)
でも改めてオリーブオイルを検索すると、もこみちさんがたくさん出てきますね。
1本使うのを私は躊躇ってしまってできませんが、ほどほどに使って健康生活を送れればと思います!
関連記事【妊娠糖尿病】早産の危険
関連記事【妊娠糖尿病】オススメの外食先
関連記事【妊娠糖尿病】オススメの外食先2