めぐブロ。
妊娠糖尿病・帝王切開を乗り越え、子育てに奔走する主婦のブログ
2017/3/1 2017/4/14 イラスト, 妊娠中
たくさんの方の妊娠中や育児ブログを見て、触発されました(笑)
なので、今回からたま~に妊娠中のことなどを描いてアップしていきたいと思いますので、
こちらもよろしくお願いします♪
@0127chibi
赤ちゃんに栄養を送るために増加している血液。その元となる鉄分をしっかり摂らないと、おかあさんが貧血で倒れてしまいます。そうならないためにも、食事で上手に栄養分を摂れるようにしていきましょう。
記事を読む
娘が胃腸炎にかかり、私にも感染しました(泣)妊娠8か月に入った頃だったので「おなかの赤ちゃんも大丈夫かな?」ととても心配になりましたが、とりあえず乗り越えることができました。同じ体験をする方が少ないことを祈りますが、妊娠中に胃腸炎にかかったときの、対処法はこんな感じでした。胃腸炎にかかった可能性が高いとすぐに判断できる場合には、かかりつけの病院に連絡して対処法を訊きましょう‼
吐きづわりで苦しんでいるときに、何だか痰が絡んでいて気持ち悪いと思うことが度々ありました。 夏風邪をひいたからその影響かもと思い、ティッシュに出して改善しようとしていましたが、そのうちあれ? っと思うことが。 あまりまわりで体験...
妊娠糖尿病とわかって、栄養士さんとの食事療法がはじまります。最初は血糖値が上がる時間や食事の時間についてなど、簡単な指導からはじまりました。
第二子以降を妊娠された方は、健診のときに上のお子さんたちをどうしているでしょうか?私は近くに住む実家に預けて健診に行っていました。毎回預かってもらっていたのですが、妊娠29週のときは両親の体調が悪くなり、旦那さんの仕事の都合がつかなかったため、はじめて娘と一緒に健診に行ってきました。病院内では大人しくしていてくれたのも20分が限界。泣きだしたときは、必死にお願いしたりしましたがなかなかうまくいかないものですよね。
妊娠8か月まで性別がいまいち確定しなかった赤ちゃん。けれども、今回の超音波検査で性別判定されました♪ これで洋服だったり名前の候補を絞るのも簡単になりました~。後期の血液検査も受けましたが、貧血も起こさず終わることが出来一安心。けれども妊娠後期も引き続き貧血を起こしやすいので、注意が必要ですよ。
妊娠初期のつわりがおさまってくると、体重増加が気になってきます。食べることのできる喜びで一気に体重も増えやすい時です(笑) でも体重が急激に増えると妊娠糖尿病・妊娠高血圧症になる可能性が出てきてしまうので注意が必要ですね。 私の場合、今回は低置胎盤の疑いがあったので、胎盤の位置が上がってきてくれているかどうかという心配事もありました。妊娠中は不安に思うことがちらほら出てきますが、安心して過ごせるように妊婦健診では気になることを訊けるように準備しておきましょう!
流産を合わせて4度目の妊娠検査薬での陽性反応。前回、前々回と同じ頃に行くのは何となく不安だと思いましたが、旦那さんとも相談して自分の計算で、おおよそ妊娠5週と5日目の日に初診に行くことになりました。その初診のときの問診票等のことをご紹介します。問診票にどんなことが書いてあるか、一つの参考にしてください。
再び妊娠できることを願って、二度の流産後、妊活をはじめました。 妊活あるあるですが、生理予定日が近づくと「もしかして妊娠しているかも?」なんて期待がちらつきます。 そしてついやってしまったフライング検査について、参考までに書き留...
妊娠中の体重増加。みんな体重計に乗って一度以上「やばいっ」と思ったことがありますよね。妊娠糖尿病にかかった私の妊娠中の体重の増加についても書いておきます。
最近気になる糖尿病対策
つわりのつらさ
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る